「世界一長いベンチ」 復興のシンボルに リニューアルし魅力アピール

世界一の長さと認定されたことがある志賀町の海岸のベンチの改修工事が終わり、きょう、セレモニーが開かれ…

投稿日:
カテゴリー: 社会

復興へ向け士気最高潮 石川県警本部長がオープンカーで激励 「今こそ力試される」

警察職員の士気を高める県警の視閲式がきょう行われ、震災からの復興を支えるため、警察官らが決意を新たに…

投稿日:
カテゴリー: 社会

守り継ぐ およそ8割の田んぼが被害を受けた 輪島市の「白米千枚田」で田植え

元日の地震で被災した輪島市の「白米千枚田」で、田植えが行われました。 日本海に面する棚田の景観が国の…

投稿日:
カテゴリー: 社会

様々な場所で学ぶ選択肢を 石川・加賀市で教育関係者による意見交流会

不登校の生徒の増加などといった教育の課題について、加賀市で教育関係者による意見交流会が行われました。…

投稿日:
カテゴリー: 社会

復興へ向け一筋 意欲作一堂に 現代美術展の巡回展始まる

県内作家の意欲作を一堂に集めた現代美術展の巡回展が、白山市内で始まりました。 ことしで80回目を迎え…

投稿日:
カテゴリー: 社会

アーティスティックスイミング 白山市出身の木島萌香選手 パリ五輪代表に 2大会連続

日本水泳連盟は10日、パリオリンピックに臨むアーティスティックスイミングの日本代表8人を発表し、白山…

地震後初の稼働 石川・七尾の火力発電所2号機が運転再開 残る1号機も夏までに…

能登半島地震の影響で運転を停止していた北陸電力の七尾大田火力発電所2号機が補修や試運転を終え、10日…

投稿日:
カテゴリー: 社会

全国唯一!石川県独自のツバメ総調査 個体数過去最少 50年前の5分の1より少なく…

10日からは愛鳥週間です。 県内の小学校では、毎年恒例のツバメ調査が始まり、児童たちが調査隊として、…

投稿日:
カテゴリー: 社会

女将「この可能性信じて…」 石川・穴水町に仮設商店街 復興のシンボルに

地震で被害を受けた事業者のなりわい再開に向けて穴水町で仮設商店街が整備されることになり、9日、説明会…

投稿日:
カテゴリー: 社会

石川・小松市 ちびっこ役者が迫真の演技 250年以上続く「お旅まつり」

小松市の「お旅まつり」が10日から始まりました。 恒例の「曳山子供歌舞伎」が上演され、子ども役者たち…

投稿日:
カテゴリー: 社会